浜行川漁港は周年でアジを狙えるポイントです。
アジを狙いたい方は必見!!
夜も灯台や街頭で明るいので
夜釣りに向いている
オススメスポットになります。
浜行川漁港の場所
〒299-5255 千葉県勝浦市浜行川
ナビで行くなら「なめがわダイビングサービス」が目印になるでしょう。
都内からもアクセスできる距離となります。
\ このサイトのおススメ記事/
浜行川漁港の 駐車スペース
駐車場とトイレあり。
注意点として
・人が多いため駐車場が利用できない場合がある
・駐車場の利用が有料
という2点です。
長時間の駐車で車上荒らしが心配なら・・・
\ 車上荒らしが不安なら /
浜行川漁港で釣れる魚
釣れる魚
アジ、カサゴ、ソイ、ハゼ、キス、メジナ、チヌ、シーバスなど










メインターゲットはアジになります。
周年狙うことができるのが特徴です。
時期や時間によっては入れ食いとなることも。
20cm~25cmの中サイズのアジがメインとなります。
30cmを超すアジが釣れることもあります。

夏~秋の夜にイサキが釣れます。
釣れるサイズは20cm~30cmほどです。

アジの外道でサバが釣れることがあります。
サイズは小さく20cm前後。
サバの群れに当たれば入れ食いとなります。

足元にウツボがたくさん群れています。
肉眼で見えるため簡単に狙うことが出来ます。
噛まれたら非常に危険なので注意しましょう。
浜行川漁港で釣れるポイント


釣れるポイントは先端になります。
先端の目印は赤灯台です。
赤灯台の正面、左右を紹介していきます。
赤灯台の左

赤灯台の正面

赤灯台の正面は足元が浅くなっています。
そのため多少仕掛けを投げる必要があります。
こちらはアジやサバが釣れます。
何も釣れなければ少し遠投しましょう。
赤灯台の右
浜行川漁港で1番釣れるポイントです。
こちらも足元が浅いため根がかりに注意。
テトラ付近も根が多く、浅くなっています。
アジ、サバに加えてイサキが釣れます。
赤灯台周辺は非常に人気があります。
入れない場合もあるので早めに行きましょう。
浜行川漁港のオススメの釣り方
「投げサビキ・夜のカゴ釣り」をオススメします。
投げサビキ

仕掛けが簡単で遠投が必要ありません。
なので初心者の方にはこちらをオススメ。
投げサビキではアジ、サバが釣れます。
狙う時間帯は朝まずめ、夕まずめです。
この時間帯は入れ食いになることが多いです。
エサはアミコマセを使用します。
アジパワー等の集魚剤があれば尚良いです。

\ アジパワーとは?/
ポイントはどこでも問題ありません。
狙う水深は、どのポイントでも1ヒロ程度。
夜のカゴ釣り

夜のカゴ釣りでは、アジ、サバ、イサキが釣れます。
時折、チヌやシーバスが釣れることも。
イサキを狙う場合は、夏から秋。
エサはオキアミです。
ポイントは、赤灯台の右からの遠投。
狙う水深は、2ヒロ~3ヒロ程度。
ハリスは3号を1.5ヒロ~2ヒロ程度。
夜に遠投するため、初心者の方にはオススメしません。
夜のカゴ釣りには電気ウキが絶対に必要です。
上記のウキは
・電池式のため明るい
・壊れにくい
・投げサビキでも使いやすいため、オススメします。
\ おススメの浮きはコチラ/
釣り具の最新情報を知りたいならスマートニュース
無料アプリの「スマートニュース」。
最近私は最新のルアーの情報をいち早くゲットするためにスマートーニュースでチェックしています。
実はこのアプリなら販売前の最新ルアーの情報もチェックできちゃう。
\ 発売前のルアーの情報も分る /
まずはインストールして、このアプリの良さを体感してください(*´ω`*)ノ
また、コンビニや飲食店で使えるクーポン情報も載っているのでオトク!!
最後に
浜行川漁港について紹介しました。
アジが周年狙える実績の高い漁港です。 この記事を参考にアジやイサキを狙ってみてください