お魚クイズ・・・
にしようと思いましたが
さすがに知ってますよね?
そう!イワシです
今回はイワシについての記事になります
名前の由来
Wikiにも書いてあるのですが
陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したとの説
貴族の食べ物ではない卑しい魚という意味で「いやし」に由来するとの説など諸説があり
とっても、か弱い雑魚扱いされている魚です
本当は栄養面では優秀な魚なんですがね・・・
釣ったことある人なら分ると思いますが
釣った数秒後にビチビチ跳ね回りながら
ウロコがはがれて絶命します
主なイワシの種類
マイワシ
お刺身でも食べれる魚
イワシと聞いてイメージするならこの魚でしょう
ウルメイワシ
メザシと呼ばれるんは、この魚の事らしい・・・
カタクチイワシ
とにかく小さい
干物など加工物にされることが多い
釣り方
サビキが基本です
ファミリーで釣りを楽しめる魚です
私は北海道にいた時に小樽で釣っていました
適当にオキアミ入れたカゴをと一緒にサビキを投入
群れがいればすぐに食いつくので初心者でも簡単に釣れます
またイワシは回遊魚なので正直な話
釣れる時間というのは正確にはないと思います
朝・昼・晩のいつの時間帯でも周ってきたなら釣れますよ
経験上、爆釣の時間帯は実は夜中です(毎年秋に釣れてました)
海にライトを当てていると魚の群れがワンサカいる
釣ってみるとイワシの群れ
数が多いのでいる間にガンガン仕掛けを下せばすぐに釣れます
食べること考えて釣り過ぎだけ注意しましょうね
食べ方
昔から食べられている魚だけあって
色々な食べ方があります
ご存じだとは思いますが日本だけでなく
海外でも食べられている優秀な魚です
煮つけ
かば焼き
刺身
南蛮漬け
つみれ
フライ
マリネ
オイルサーディンなど
釣り過ぎた場合の保存方法
イワシは群れで泳ぐ魚ですので
群れに当たれば20~30匹釣れることも・・・
釣れまくるので本当にたのしいです
しかし、自分では消費できないくらい
釣ってしまう可能性があります
冷凍する方法もありますが
人間に昔から食べられている
歴史ある魚
釣れ過ぎた場合は、他の保存方法を試してみるのも
楽しいかもしれませんよ?
オイルサーディン
オイルサーディンの引用サイト
材料
塩…適宜
オリーブオイル…適量・ニンニク(薄切り)…1~2片分
・赤唐辛子…1~2本
・ローリエ…2枚
・粒コショウ…小さじ1/2
・タイム…少々10%濃度の塩水(分量外)に浸すワシの水分をよく拭き取ってフライパンに並べ
オリーブオイルをひたひたに注ぎ、調味料を加える
ごく弱火で15〜20分加熱する粗熱を取ったらオイルに漬けたまま清潔な保存容器へ
保存の目安は冷蔵で1~2週間
冷凍で3ヵ月
アンチョビ
アンチョビの引用サイト
塩…イワシの30~40%程度の重量
オリーブオイル…適量(容器の大きさとイワシの量により調節以下の材料は好みで
ローリエ…1~2枚
粒こしょう…少々
赤唐辛子…1本
ニンニク(薄切り)…1片分保存容器に、塩、イワシ、塩を順に重ねて入れ、塩漬けにする
イワシが空気に触れないようにラップを密着させ
冷蔵庫で1〜2ヵ月寝かせるイワシを引き上げて水分を拭き取るイワシを清潔なビンに詰め、オリーブオイルを注ぐ
イワシが顔を出さないようにオイルを注ぐ
保存の目安は冷蔵で約1年。
アンチョビ :生のまま(発酵させている)
おまけ いつから食べられていたの?
今回は下記のサイトを参考してみました
紫式部はイワシ好きだった!?イワシの歴史とパワー
「イワシは貧乏人の食い物?干鰯場の繁栄」
どうやら日本だと縄文時代から食べれれていた!?みたいです
更に平安時代の文献でも食べられていた記載があるようです
日本だけでなく海外でも食べられているのですから
本当に人間との繋がりが深い魚ですね~
それだけ食料として優秀だということでしょう